緑陽会では、より良いサービスを提供できるようスタッフの育成に努め、積極的に参加できる勉強会や研修を実施しています。
毎年春・秋ごろに、新卒・中途採用者を含めて新任職員研修を実施。
聞いて終わる座学だけではなく、対話形式の研修や現場担当者による実務指導などにも力を入れています。
また、施設ごと・職種ごとに内部研修を定期的に開催している他、外部研修への参加も積極的に行い、
報告会を通して職員のスキルアップを図っています。
月 | 研修名 | 対象/参加職員 |
---|---|---|
4月 | 新任職員研修 | 全職種 |
身体拘束廃止に関する研修 | 管理者・介護職 | |
5月 | オムツ交換に係る腰部への負担軽減について | 介護職・看護職 |
身体拘束・虐待防止に関する研修 | 介護職・ケアマネジャー・機能訓練指導員 | |
防災研修 | 管理者・介護職 | |
6月 | 法人内オンライン合同研修(接遇・ビジネスマナー) | 全職種 |
法的根拠に基づくケアプランの正しい理解と適切な書き方 | 管理者・ケアマネジャー | |
緊急時対応に関する研修 | 管理者・介護職 | |
7月 | 法人内オンライン合同研修(接遇・コミュニケーション) | 全職種 |
食中毒予防について | 介護職・リハビリ職・看護職・栄養士 | |
適切なケアマネジメント手法 | 管理者・ケアマネジャー | |
8月 | 介護技術・事故防止研修 | 施設長・介護職・相談員・事務職・看護職 |
感染症対策研修 | 副施設長・介護職・相談員・事務職・看護職・ケアマネジャー | |
インストラクター職員による実技研修 | 介護職・リハビリ職・相談員・看護職 | |
9月 | 法人内オンライン合同研修(ハラスメント防止) | 全職種 |
口腔ケアについて | 介護職・リハビリ職・看護職・栄養士 | |
リスクマネジメントに関する研修 | 管理者・介護職 | |
10月 | 法人内オンライン合同研修(虐待防止・身体拘束防止) | 全職種 |
介護福祉士試験対策講座 | 全職種 | |
ステップアップ研修 | 介護職 | |
下半期新任職員研修 | 全職種 | |
認知症ケアカンファレンス | 介護職・リハビリ職・相談員・看護職・栄養士 | |
11月 | 法人内オンライン合同研修(排せつ介助研修@・A) | 介護職・看護職 |
介護福祉士試験対策講座 | 全職種 | |
ステップアップ研修 | 介護職 | |
下半期新任職員研修 | 全職種 | |
事故防止(KYT) | 介護職・相談員・看護職 | |
12月 | 介護福祉士試験対策講座 | 全職種 |
ステップアップ研修 | 介護職 | |
褥瘡予防研修 | 副施設長・介護職・相談員・看護職・ケアマネジャー | |
高齢者医療について | 介護職・リハビリ職・相談員・看護職・栄養士・ケアマネジャー | |
介護職員に求められる倫理観に関する研修 | 管理者・介護職 | |
1月 | 介護福祉士試験対策講座 | 全職種 |
虐待防止に関する研修 | 管理者・介護職 | |
褥瘡/事故・ヒヤリハット分析に関する研修 | 介護職・看護職・機能訓練指導員 | |
2月 | 感染症予防・介護技術研修 | 施設長・介護職・相談員・事務職・看護職・栄養士 |
医療(看取り・緊急時対応)に関する研修 | 介護職・相談員・看護職・機能訓練指導員 | |
体位交換・ポジショニングに関する研修 | 介護職・相談員・機能訓練指導員 | |
食中毒予防研修 | 介護職・相談員・事務職・機能訓練指導員 | |
3月 | 防災研修 | 介護職・相談員 |
ハラスメント防止研修 | 介護職・相談員・事務職・栄養士 | |
移乗・移動に関する研修 | 介護職 |
国家資格・公的資格である介護福祉士・ケアマネジャーの試験対策講座・勉強会を定期的に開催しています。
法人本部キャリアサポート室担当者による講座となり、法人内にて無料で受講できることが特徴です。
また資格取得時の休暇制度のほか、キャリアステップに伴う研修として「ステップアップ研修」「介護インストラクター研修」を法人内で実施し、
職場全体のケアの質の向上を図っています。